室内ゲーム(ウルトラマンシュワッチ)

ゲーム

準備がいらないゲームです。聖書には何の関係もありません。簡単なので未就学児からできます。5分程度のスキマ時間などにも使えます。

【用意するもの】無し

【対象年齢】未就学児~大人

【説明】立ちましょう。これから「ウルトラマンシュワッチ」の説明をします。ポーズが3つあります。 ①はシュワッチのポーズです。(一緒にやってみる)②はビームをうつポーズです。(一緒にやってみる)③もう一つの光線をうつポーズです。(一緒にやってみる)覚えましたか? ※ポーズは下図参照

先生が『ウルトラマーン、シュワッチ!』と言ったら、全員、この3つのどれかのポーズをします。先生と同じポーズになったら負けです。先生と違うポーズになるようにしましょう。それでは、やってみます。

※イラストの②の光線をうつポーズは、手だけのポーズで大丈夫です。片膝になる必要はありません。③の光線をうつポーズの指も正確には人差し指と中指の2本ですが、あまり細かいところは気にしないでください。

先生と同じポーズになってしまった子は座るなどして、生き残りのゲームにしてもよいです。または、1回休みにして、また復活してゲームを続けるなど、やり方は工夫してください。

とても単純なゲームですが、意外と盛り上がります。すぐに楽しめるのが良いです。

バリエーションとして、「メリークリスマス!」と言いながら、「①天使の羽のポーズ②赤ちゃんを抱っこするポーズ③手をきらきらさせて星のポーズ」をゲームとしてやっているところを見たことがあります。ただ、ポーズを覚えるのがちょいムズなので、もし、やる場合は、そのポーズのイラストなどを用意して子どもが見られるようにしておくとわかりやすくなると思います。

元ネタは、もう20年ほど前にどこかのサイトで見たゲーム(今は探してみたけど、見つからなかった💦)で、ちょっとだけ時間が余ってしまったというときに教室でよくやっていたゲームです。「ねことねずみ」と「ウルトラマンシュワッチ」は準備もいらないので、よくお世話になりました。

何かの参考になればうれしいです。


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました