室内でできるゲームです。少しだけ準備が必要です。
【準備するもの】B4サイズの絵(色画用紙等に貼り付けると強度が増す)
【対象年齢】未就学児~小学生
【下準備】絵をばらばらに切り、部屋のあちこちに隠しておく。
【説明】これからパズル絵探しゲームをします。この部屋のあちこちに絵が隠されています。みんなで協力して、絵を見つけて完成させてください。それでは始めます。よーい、スタート!
私は、以下のような絵を用意しました。ちょうどクリスマスの時期でしたので、クリスマスの絵にしました。(コンビニでコピーしました。)この絵は、3種類の絵が入って1つの絵になっているので、難易度が少し上がるかな?と思って用意しました。子どもたちの年齢層などを考慮して絵を選ぶのもアリだと思います。

切り方によっても難易度が変わるかもしれませんが、あまり細かくするのはおススメしません。2枚の絵を用意して、それぞれの台紙の色を変えて、さりげなく2枚の絵があると知らせるのも楽しいと思います。人数がたくさんいる場合や高学年が多い場合は、絵を3、4枚にすると、複雑になって、より面白いと思います。
絵はできるだけA3やB4など完成した時にある程度の大きさがあるほうが良いと感じています。完成した時に、A4ではちょっと小さいかな、と思います。
絵だけだと早く終わってしまいそうだったので、一緒に暗唱聖句も隠し、正しく並べてもらいました。(以下写真参照)

ちなみに、このパズル絵さがしと「だるまさんがころんだ」を組み合わせても面白いです。動けない時の緊張感が面白いです。
何かの参考になればうれしいです。
reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。


コメント